
1939年 | 昭和14年6月 | 村上製作所を創立 |
1949年 | 昭和24年6月 | 大阪市東成区大今里北之町3丁目374番地に移転 主として魔法瓶を製作 |
1950年 | 昭和25年6月 | ベアリング用保持器並びにシールの製造開始 |
1956年 | 昭和31年9月 | 株式会社富士製作所と社名及び組織を変更 資本金80万円 |
1957年 | 昭和32年11月 | 大阪府経営合理化協会、大阪府能率協会に加入 高速度高性能工作機械の導入 増設を完了し生産量を拡充 |
1958年 | 昭和33年2月 | ベアリング用保持器の高速度自動連続型に成功 |
1961年 | 昭和36年5月 | 資本金200万円に増資 |
1963年 | 昭和38年9月 | 日本ベアリング工業会に加盟 |
1963年 | 昭和38年10月 | 上野工場(第1期工事)完成。資本金550万円に増資 |
1964年 | 昭和39年11月 | コンベヤ用各種プレスベアリングの製造・販売を開始 |
1965年 | 昭和40年3月 | 資本金800万円に増資 |
1966年 | 昭和41年4月 | 上野工場第2期工事に着手。同11月完成 |
1968年 | 昭和43年7月 | ベアリング用保持器の生産自動化計画を完了 |
1968年 | 昭和43年11月 | 資本金1,200万円に増資 |
1968年 | 昭和43年12月 | 上野工場第3期工事に着手。昭和44年4月完成 |
1969年 | 昭和44年10月 | 大阪府より経営合理化優良企業に指定される |
1970年 | 昭和45年4月 | アメリカ、ヨーロッパ各地を視察 インターロールとの販売及び技術提携 資本金1,500万円に増資 |
1970年 | 昭和45年9月 | 物流展にインターロールグループと協同出品 販売を開始 |
1973年 | 昭和48年7月 | 合併会社日本インターロール株式会社を設立 |
1976年 | 昭和51年5月 | 上野工場に自動倉庫を完成 |
1977年 | 昭和52年4月 | 代表取締役 村上 実 死去 |
1977年 | 昭和52年6月 | 代表取締役に村上昌弘が就任 |
1977年 | 昭和52年8月 | 日本インターロール株式会社を吸収合併 |
1979年 | 昭和54年9月 | 大阪府経営合理化協会より優良企業として表彰される |
1980年 | 昭和55年7月 | 上野工場第4期工事完成 |
1981年 | 昭和56年3月 | 上野工場組立搬送ライン完成 |
1983年 | 昭和58年3月 | 大阪本社を大阪市中央区谷町6丁目に移転 |
1985年 | 昭和60年4月 | 上野工場第5期工事完成 |
1986年 | 昭和61年4月 | SMS経営研究会に参画 |
1986年 | 昭和61年9月 | 資本金5,000万円に増資 |
1994年 | 平成6年6月 | 大阪本社を大阪市中央区南船場3丁目に移転 |
1998年 | 平成10年12月 | 品質マネジメントシステム「国際規格:ISO9001、ISO9002」 の認証を取得 |
1999年 | 平成11年12月 | 環境マネジメントシステム「国際規格:ISO14001」 の認証を取得 |
2003年 | 平成15年2月 | BSI規格による「ISO9001、ISO14001」の認証を取得 |
2008年 | 平成20年7月 | 大阪本社を大阪市北区天神橋2丁目に移転 |
2008年 | 平成20年11月 | 代表取締役 村上昌弘 死去 |
2008年 | 平成20年11月 | 代表取締役に村上吉秀が就任 |
2009年 | 平成21年6月 | 一般社団法人日本物流システム機器協会(JIMH)に加入 |
2010年 | 平成22年12月 | ISO認証機関をASRに変更 |
2016年 | 平成28年9月 | ISO認証機関をPerry Johnson Registrarsに変更 |
2017年 | 平成29年1月 | 旧上野工場(伊賀市四十九町)から伊賀工場へ移転(伊賀市炊 村) |